解説
「基礎から学ぶスピン化学」
著者: 林 久治
(理化学研究所・名誉研究員)
本書は、日本の科学振興のために執筆しました。
読者の学習の参考になれば幸いです。
本書に誤りや誤植がありましたら、著者までご連絡下さい。
(第9章は単独で読むことができますので、ご高覧下さい。)
第1章 本書の目的
(P.W.Atkins先生、小出昭一郎先生、
山本義隆君の思い出も収録)
(2008年9月11日記載)
(2009年7月7日、加藤少将の記事追加)
Chapter1.pdf へのリンク
第2章 角運動量の古典力学
(2008年9月24日記載)
Chapter2.pdf へのリンク
第3章 角運動量の量子論
(伊藤公一先生の思い出も収録)
(2008年9月26日記載)
(同年11月14日誤植修正)
Chapter3.pdf へのリンク
第4章 2電子スピンの合成
(2008年10月17日記載)
Chapter4.pdf へのリンク
第5章 電磁気学の復習
(2008年11月9日記載)
Chapter5.pdf へのリンク
第6章 スピン−軌道相互作用と
スピン−スピン相互作用
(フェルミ接触項の導出法も収録)
(2008年12月30日記載)
Chapter6.pdf へのリンク
第7章 ESRの超微細構造と
遷移確率
(2009年2月2日記載)
Chapter7.pdf へのリンク
第8章 ラジカル対の
スピンハミルトニアン
(2009年3月3日記載)
Chapter8.pdf へのリンク
第9章 ベクトルポテンシャルを
用いたスピン相互作用の導出
(本章は単独で読むことができますので、是非ご高覧下さい。
なお、1章−9章の文献は、本章の最後に収録しました。)
(2009年11月18日記載)
Chapter9.pdf へのリンク
ここをクリックすると解説
「基礎から学ぶ角運動量」(前編)
に移行します。
ここをクリックすると
「私の回想:5.スピン化学事始」
に移行します。